Electric Sheep Land Rock'n旅行記(アメリカ編)+αのようなもの

2009年までのアメリカミシガン州赴任中に色々と北米内(+α)を旅行しましたが、せっかくなので
その時の音楽つながりのネタを都市別(エリア別)にUPしてみました。ついでに近郊ネタも。
普通の旅行記とかでは全くないので、あしからず。



Detroit, MI (ミシガン州デトロイト)

Eventのバンド演奏 Eastern Market, Autorama
まずは住居の近くDetroitから。1,2枚目の写真は、ここに限らずよくあるイベント的なマーケット
青空市場 2009年のEastern Marketから。
これまたこの手のイベントでよくあるBand演奏。Rockではないのですが、とにかく皆 無茶苦茶うまい。
なんていうか、脱帽すぎる....。
3枚目はデトロイトオートショーと同じ会場(Coboホール)で開催される改造自動車ショーAutorama2008でのバンド演奏。
お察しの通り GretschでStray Catsを演ってました。これまたすごくうまい。

Kensington Metropark
毎年 初夏にある近所のKensingtion Parkでのフリーコンサート。金曜の夕方、湖畔でDetroit Symphony Orchestraが
演ってくれます。もちろんクラシック。



Chicago, IL (イリノイ州シカゴ)

Millennium Park
引き続きシカゴでのフリーコンサート。これは2009年の7月独立記念日にMillennium Park周辺で行われたイベント
Taste of Chicagoでの写真。2日目のステージは雨で見るほうが大変....。
一番右は、2008年に偶然見たBeatlesTtribute Band "American English"のドラムセット。やっぱラディック。
衝撃的にうまかったですわ。全米各地を公演して廻っているらしい。(公式サイト http://www.americanenglishbeatles.com/ )

Hard Rock Cafe CHICAGO
Jimi Hendrixのレスポールカスタムが置いてあったシカゴのHRC。フロントPUにアルニコV搭載のオリジナル初期モデルを初めて
見たのでちょっと感動。ウェザークラック入りまくり。ちゃんと左利き用に弦が張ってありました。

 


Cleveland, OH (オハイオ州クリーヴランド)

The Rock and Roll Hall of Fame and Museum
クリーブランドにあるロックの殿堂(日本語にすると情けない....)博物館です。何故に地方都市にあるかというと
ロックンロールという言葉を発明(?)したのが、この地のラジオ局のDJだったそうで(別館がNewYorkにもあるらしい)。
展示のほとんどが撮影禁止なのが非常に残念。撮影可能エリアにあったJerry Garcia (Grateful Dead)のギターを
撮り忘れてさらに残念。2009年には Bruce Springsteen展をやってまして、あのTelecaster(本当はEsquire)をガラス越し
とはいえ、見ることができたのが救いかも。


New York, NY (ニューヨーク州ニューヨーク)

●Manhattan
ここら辺でメジャーどころを。左からThe Dakora(一般にはダコタハウスと呼ばれる)、道を渡ってすぐ
Central parkに入ったところにあるイマジンの碑「Strawberry Fields」です。
一番右は、これまた有名、ハーレムにあるApollo Theater。

●Hard Rock Cafe NEW YORK
Beatles関連の展示が多く個人的にはうれしい限りです。特にHofnerのBassはうるうるです。


Boston, MA (マサチューセッツ州ボストン)

●Museum of Fine Arts, Boston ボストン美術館
世界有数の規模を誇るボストン美術館。美術館なんですが、楽器展示が充実していて
古い撥弦楽器(弦をはじくギターや琴の類)が多くて感動ものです(さすが文化都市)。ひ弾いてみたい....。
 (民族楽器に興味のある方はプロミュージシャン田代耕一郎さんのサイトをご覧下さい。)
 

●Hard Rock Cafe BOSTON
食べ物は正直大したことなので、あまり入らないのですが、珍しく中で食事しました。エントランス展示はThe Who関連。


Orlando, FL (フロリダ州オーランド)

Walt Disney World Resort
オーランドのディズニーワールドにも何回も行きましたが、一応Rock'n'Roller CoasterをUPしときます。
Aerosmithプロデュースの絶叫コースターなんですが、搭乗前に本人たち出演のちょっとしたムービーが見れます。
スタジオ内を覗いている設定なんですが、おいてある楽器が気になる.....。特にレスポール、Epiphoneには見えなかった。
下の2枚は2010年旅行時。食事したDowntownDisneyの中のアイリッシュパブ。ケルトっぽい演奏でした。Good!

●Hard Rock Hotel & Hard Rock Cafe ORLANDO
Universal Orlando ResortにあるHotelとパーク横にあるHRC。クラプトンのギター展示はうれしいけど
何故エレクトリックシタール? 理解できません(笑)。


Los Angeles, CA (カリフォルニア州ロサンゼルス)

Hollywood
ハリウッドの有名どころ、Guitar Centerという楽器屋(全米にあるチェーン店)にあるHollywood's RockWalk。
有名ミュージシャンの手形が多数あります。本当に街中にある普通の楽器屋さんのエントランスにあるので
見過ごしそう。でも中々感慨深いものがあります。


San Diego, CA (カリフォルニア州サンディエゴ)

La Jolla
ここに泊まった時に、見知らぬおにーさんが海辺で作曲してました。(そうとしか見えなかった)。
あまりにサマになっていたので、撮っときました。

Joshua Tree National Park
San DiegoからLasVegasへの移動する途中に立ち寄ったところ。U2のアルバムタイトルにならなければ、気にも
とめなかったこの変な木がJoshua Tree。U2が80年代中期〜後期にアメリカ文化へ傾倒してゆく中で
米国南西部に生息するこの木の名を象徴とした事に思いを馳せつつ....。

ついでに(かなり強引ではあるけどU2つながりで)右2枚は、2009/11/25にインターネット配信されたU2のストリーミングライブ
映像(キャプチャった)。実際のLiveは、カリフォルニアのRose Bowl Stadiumで PM8:30スタート。ミシガンは米国東部時間なので
日曜深夜PM11:30〜。Live開始前の盛り上がりからビール片手にちょうど良い時間に見れました。映像もきれいだったし。


Phoenix, AZ (アリゾナ州フェニックス)

●Hard Rock Cafe Phoenix
Sedonaに泊まった後でPhoenixからDetroitへフライト。PhoenixでHRCへ立ち寄りました。
Red Hot Chili Peppersの衣装(?)がありましたけど....。

Nextpage カナダ編へ続く
 

Menuへ戻る