想い入れJUBILO LAND Menuにもどる

がんばれっ!悲しみの'99 2nd Stage〜

11月17日アジの今季限りでの退団が決まったそうな。なんともさびしい限りです。思えばファリペの最大の功績は彼をJUBILOにつれてきてくれたことだったなぁ。と、感慨にふけっている間もなくJubiloはスーパーカップ第2戦の為にサウジへ乗り込んでいます。ホントがんばってくれぃ!(泣)

11月7日久々の勝利!サンフレッチェ戦5-2で勝利です。しかも0-2からの逆転という今までからは考えられなかった展開です。安藤、三浦 両名の新戦力によって 中盤からの展開力も増したのでしょうが、それ以上に ファイトできる選手が少なかったのがやや改善されてきたのでしょうか。
(そんな選手を起用しつづけてたのも困ったものですが)
ようやく再建への第一歩が始まったに過ぎません。結局 前半は今期最低のパフォーマンスだとの声もあるくらいだし。1勝した事で また勘違いする輩が出てくれば、元の状態に戻ってしまいます。
今まで支援してくれていたスポンサー、関係者、サポーターを納得させることが出来るのは、残りの試合とチャンピオンシップに全てを賭けて「戦う集団」だけなのです。がんばってください!

10月30日またも敗戦!0-1でヴェルディに負けました。ボランチに三浦、右SBに安藤と新加入の両選手を起用しての、新型JUBILOスタメンでのスタートでしたが、残念な結果に終わりました。
桑さんのコメントは「前半はリアクションサッカーで、動きにメリハリがなくて最低の試合だった。後半は、選手もよくやってくれたが、1点が取れなかった。」との事。
これだけ期待を裏切ってくれる人達も珍しい。「JUBILOって2部落ちしないの?」「えっ?年間順位2位以上確定?それって詐欺だね(笑)」 といった周囲の厳しい声にも 最近は反論すら できません。本当にカンフル剤を打つしかありません。うううぅ........。(泣)
それにしても最近ホームでの集客力が 極端に落ちてきています。大丈夫なんでしょうか。

10月27日2nd Stage再開!と思ったら柏レイソルに0-1で敗戦!一体いつになったらリーグ戦で勝てるのでしょうか。最近、「JUBILOはチャンピオン・シップだけ勝てば王者になれると思っている」等、きつい批評が突き刺さりますが、反論できないのがまた悲しい。
観客の少ないホームでのゲームは寂しいものがあるが、世間は正直という事かも。弱いチームではお客サンは入らない。悪い悪い循環へ入りこまないためにも、監督交代というカンフル剤は必要なのでは。悲しいかな そこまでの事態になってしまった。出口の見えない戦いは、いつまで続くのだろうか。頑張ってくれっ!

10月24日セリエA日本陣対決は中田に軍配!注目のペルージャ対ベネツィアですが、ホームのペルージャが2-1で逆転勝しましたね。(不思議と悔しくない)やっぱり中田はチームの核となって機能してますね。(今さら...。)地上波放送で名波を誉めてくれる風間さん!あなたはやっぱりいい人だっ!このコーナー、なるべくJUBILOに直接関係しない事は書かないようにしてるつもりなんですが、やっぱり書いてしまいます(^_^;)。

10月23日アジアスーパーカップ第1戦アル・イテハド(サウジアラビア)に 1-0!ゴンゴールで勝利です。ディミとトーレスが登録日の関係で出場できないものの、ゴン&久藤が怪我から復帰し臨んだホームでの試合。危ない場面も、チャンスで中々決められず胃が痛くなるところもやっぱりJUBILO。結果的には ようやくつなぐサッカーが甦って(?)きたのか、ホームの利もあってか全体的に優位に試合を進めたJUBILOが勝利しました。11月のアウェー戦も頑張って欲しい!
ところで重要な試合を勝って、選手達は気合が入ってきたでしょうか?(得点してからの気迫は...)
次の試合(変則日程での)27日の2NDステージ再開戦での戦いに注目したいです!

10月20日JUBILO再建へ(?)! 京都パープルサンガからMF三浦文丈選手、清水エスパルスからDF安藤選手を獲得することが決まりましたねー。これで7月から続いていた中盤 核無し状態から抜け出せると期待してます。安易な(身勝手な?)期待は禁物ですが、私個人的に三浦選手は高く評価しているので、もう喜ばずにはいられません。派手さはないですがホントにいい選手なんですよ。
ただ、マリノス時代(末期)のようにハーフより前ならどこでもこなせるのをいいことに「器用貧乏」な役目を負わされて能力を発揮できないようなことがないように して欲しいと思います。
安藤選手も選手層の薄い(?)サイドバックとしてガンガンいってもらいたいと思います。数名の新加入選手によって、チーム状況が大きく好転するのを期待するのは考えが甘いのでしょうが、今は信じていたいです。
がんばれっ!

10月15日TV朝日系「ニュースステーション」スポーツコーナーでナナのベネツィアでの奮戦を取り上げてました。やはりフィジカル的に厳しいようですが、「技術的には全く問題ない。セリエA独特のテンポに慣れればいける。(フィジカルの弱さについて)必ず打開策はある。」と まあ非常に謙虚に努力してる最中のようでした。がんばれ!

10月9日アジアクラブ選手権対モフバガン戦8-0で勝利。完全に格下相手で、ホームでの対戦ですから、当然の結果といえるでしょう。(ジュビスタは盛り上がったようすが。チーム関係者が勘違しないといいですが。「やっぱり強い」とか....)アウェー戦は10月16日カルカッタの予定。(追記:アウェーは中止になりました)
西4得点、ラド3得点でしたが、久々に攻撃陣が機能したことを、今は(?)素直に喜びたいと思います。...はい。そしてリーグ戦でも力を発揮して欲しい。

9月23日ヴィッセル神戸戦0-0のまま引き分け。確かに怒涛の攻撃はあったものの、シュートが枠に行かなければ。ともかくリーグ休止中になんとか建て直しの方向へもっていって欲しい。
このままチャンピオンシップに臨んでは 相手に失礼では。いやその前に アジアの覇権をかけアルイテハイドとの戦いが......。来季以降のJ2落ちも冗談ではなくなってたのがとても悲しい。でも、信じつづけるしかないんだ!

9月18日ジェフ戦2-1でVゴール負け。怒涛の7敗目。3連敗。もうどうしていいか わからなくなってきた。ここまでひどい状況のチームを見るのは本当に初めて。
まったく いったいどうしてしまったんだろうか(錯乱しているかも)。JUBILOのサポーターや、関係者、それにまつわる報道って 温かすぎないか?(チームカラーかも知れないけど)それが 足を引張っていないか?3ヶ月前まではチャンピオンチームだったけれど、今は 、自動入れ替えになる2チームを除けば はっきりいって「実質 最下位!」という現実を今一度 真剣に考えてみたい。

9月15日ガンバ戦3-1で逆転負け。桑原さんの更迭はとりあえず先送りになったものの、結果が出ません。先取点の高原のゴールはきれいでしたが、その後が.......。
こうなったら 何かを変えなくてはいけない!( 一番良いのは 山本さんに復帰してもらうことですが無理でしょうから) チームを生きた組織として活性化させるためには、やはり監督交代しかないのでしょうか?選手自身が 変わらなかったら結果は......。
球団としての英断を強く望む!今回の事態を招いている最大の元凶は「フロントの危機感の欠如」にあるのだから。しっかりして欲しい。(もし私がヤマハの社長なら切り捨てるよホントに)。新入団選手、ロベルト・トーレスにも少し期待したいが、FWよりむしろ アウトサイドと 中盤をなんとかしないといけない。あ、崩壊気味のDFも。......これじゃ全部?(悲)

9月11日ホームでまたも敗戦!対グランパス戦 1-2で逆転負け!せっかく先制しながら逆転負け。........そろそろ桑サンの責任問題が噴出しそう。もう失うものはないはず。何を恐れているのだろう。
(あ、観戦してきた知人(グランパス サポ)の話では、西はなかなか良かったそうです。)

9月9日日本代表について一言。U-22はともかくフル代表は、やはり苦戦。時間が足りないだろう事は想像できますが、ディフェンスについては全く起用されたメンバーが「攻撃的スリーバック」の意味を理解するに至っていない。要求をこなせない選手が悪いのか。その選手達を相変わらず起用しつづけ、戦法も変える気のない監督が悪いのか。
プレッシャーのきつい試合をこなしてきた選手に対して急に「積極的に攻撃参加」を呼びかけてもなかなか難しいのでは。(トゥルシエはメンタリティーというものがわかってない人なので仕方がないですが)。少なくとも99年の代表Aマッチで全く勝ち星がなかったことについては何らかの責任を取るべきでしょう。
もっとも トゥルシエは、現フル代表メンバー(特に中堅以上のベテラン層)を指導して レベルアップを図るといった考えは 全くなさそうなので 素直にU-22の選手が育ってくるのを待つほうが良いかも知れません。(はあー(-_-;)

9月5日全日本ユース選手権優勝!ジュビロ磐田対ベルマーレ平塚 4-1でジュビロ勝利。トップチームもこの勢いにあやかって欲しい?(笑) ま、ユースですから結果ではないのですが。いや、4点なんて久しくトップで見てないので....。

9月4日レッズ戦1-2(延長)で勝利!またも最下位争いとなった国立での戦いは延長の末福西のヘッドで何とか勝利しました。レッズ福田のPKを大神が止めてなかったらどうなっていたかと思うと....。
決して優位に試合をすすめたわけではなく、まだまだ本来目指すべきサッカーには程遠い内容です。1stStageから顕著でしたが、とにかく流れの中で得点できない事をもっと真剣に受け止めるべきでは。(いや福ちゃんのヘッドは頼りにはしてるんだけど、それだけではいけないから)
次節、グランパス戦はまたも下位の争いとなりますが本来取りこぼしてはいけない相手。特効薬も一発逆転ホームランもない!一つ一つ勝って 前進していくしかない!

9月3日日本代表メンバー&U-22代表が発表されていますが、あいかわずのトゥルシエさん。個人的には、あの人にはもう何も期待していないのですが、いいかげん、うざったくなってきました。とりあえず2試合の結果を楽しみ?(恐らくフル代表は何も出来まい)にしてます。ナナの一件については、相変わらずの日本協会のテキトーさを含め もう笑うしかない。彼にはベネツィアでがんばって欲しいもの。まずまずのデビューでしたし。

8月28日アントラーズ戦0-4にて完敗!久々にジュビロスタジアムへ足を運んだのですが、散々な結果となってしまいました。(ここ数年は首位決戦だったのですが、今回は「最下位争い」になってしまっているという厳しい現実。)
スコアもひどいですが、後半「緊張の糸」が切れてからの内容はもう 悲しいだけ。とにかく 奥は見ていてつらい。体調が悪いのか。でなければ 後ろだけにしかドリブルしない彼は見たくないよ。他にも山ほど言いたいことはあるけど。(ゴンー!古賀ー!ハットー!)
サポーターもサポーターで、試合終了後の「名波コール」は頂けないです。無い物ねだりは止めよう。選手にヤジ飛ばすのならまだしも、いない人間に頼るのは現実を直視できてない証拠。こりゃ根は深い。本当に一から出直して もはや「失われてしまった」輝きを取り戻す努力を 一歩一歩始めていかなければ。
元ロシア代表MFラドチェンコの加入が 何か良い効果を生み出してほしいもの。

悲しみの 99年J1リーグ第5節 対鹿島アントラーズ戦 観戦レポート
(8/30UP)

昨年から決して「良いサッカー」をして勝ってきた訳ではなかった。個人的にはオフトが築いた「基盤(基礎)」が残っているうちに、フェリペの負けないという「意志」(ある意味ではプロフェッショナリズム)が加わってできたチームのタイミングの良いところへ、桑サンの「統率力」が加わったという非常に「運の良い時期」だと感じていました。
   オフトとフェリペの残した「基礎」「負けないという意志」が薄れてきているのを、危惧していました。
それは奥などの比較的若い選手に顕著だったと思います。
  確かに、ナナの移籍、主力選手の欠場など マイナス要因はありましたが、移籍後の戦力補強の遅れ、若手の育成の遅れ(特にここ数年伸びが今一つの選手が多いのでは)など、やるべき事をチーム、フロントとしてやってこなかったツケが一挙にまわってきてしまったように感じられてなりません。(ある意味では 一番かわいそうなのは選手達?)
ともかく、一から出直ししかない。一歩一歩、確実に積み上げることをもう一度やるしかないです。フロントは、わかっているだろうか。甘い夢を見たままで勘違いして無いだろうか。今一番の心配。
 

8月21日やっと2ndStage初勝利!2-0でアビスパに快勝!でもチーム再建への第1歩だと考えればまだまだ道は遠い。これから一つ一つ勝っていくことを思い出していって欲しい。ジュビロ磐田のオフィシャルサイトで「改造計画」を募集されるようでは.....。(それはともかく 博多の森まで応援に行かれた方々本当にお疲れ様です。)
まだ1st、2nd完全制覇をあきらめた訳では決してありません。ゲームの内容自体は少しづつ修正されてきているのだから(相手チームによるのかも知れないけど)一つ一つの試合を大事にしていって欲しいです。
あ、新外人MF獲得に動いているようですが、「ナナの代わりを!」などという おかしな話(と過剰な期待)にならないことを願ってます。次節(アントラーズ戦)はジュビロスタジアムへ応援に行ってきます!

8月19日泥沼の3連敗....。これがアジアチャンピオン.1stStageチャンピオンの姿だろうか。がんばって欲しい!

8月14日静岡ダービーは1-0にて敗戦!ナビスコのレイソル戦2回戦から 無得点試合が続いている。確かに守備陣も 頼りないが1点も取れなくては勝てない。でも 頑張って欲しい。
確かにもう昨期までのようにはいかないのかも知れない。しかし我々サポーターは厳しいことも言いつつも 信じて応援するしかないのだから.....。(あ、西のトップデビューは まずまずだった模様)

8月7日あー、もう冷静に書けない(+_+)!エスパルス負け、アントラーズ負け、グランパス負け、一体どーしちゃたんでしょう(笑&泣)  これで逆に 盛り上がるかな?(はあー。でも昨日の敗戦ショックから抜けられな,....)昨日「 若さ、ひたむきさが必要?かも。」と書いたけど、ベルマーレの結果を見て ますますそう思う。

8月6日2ND Stage開幕戦マリノス戦 3-0で完敗!早めに仕事を切り上げてTV観戦したのだ。桑原監督いわく「これだけやられると逆にすっきりする」。 しっかりと建て直して欲しい。何とか対等にできたのは20分過ぎまでだったのでは。それ以降は 見ちゃおれんかったです。
とほほ。
ま、4枚落ちはきついが、なかなかベストメンバーが揃わないというのも そろそろ聞き飽きてきたので現有勢力で 戦えるよう地道に強化していって欲しい。(個人的には山本コーチに はよ帰ってきて頂きたく思っていたりする) 1stStageも決して「いいサッカー」をしていたわけではないが、それでも連戦連勝を支えてきたのは「戦う意志」では無かったのか? 若い選手は 皆 勘違いをしていなければ良いのだが。(特に奥は非常に心配)
それにしても川口使えんなあー、元気ないですね。後半の金沢IN後の中盤を早く安定させなければ。
まだはやいのならFWに坂本あたりを使っても面白いかも。(Gリーグでも調子良いらしいし)とにかく若さ、ひたむきさが必要?かも。 

想い入れJUBILO LAND Menuにもどる