Ipomoea Nil

朝顔(アサガオ)

【分類】 ヒルガオ科サツマイモ属
【種類】 一年草
【草丈】 ?
【原産地】 東南アジア〜ヒマラヤ高山
【利用法】 種子は「牽牛子」と呼ばれる生薬。粉末にして下剤や利尿剤にする。毒性が強いので素人の利用は避ける。

人からもらった自家採種とこぼれ種から咲いた朝顔たち。

●2013-08-03

2013/08/03 2013/08/03

もとはピンクのミルキーウェイだったもの。
毎年こぼれ種が庭の片隅でひっそりと咲いている。
もともと小さめの花だったが、こぼれ種はもっと小さくなった。
午前中しか咲かないので、朝が苦手な私はいつも夕方しおれているところしか見られなかったが、今日はとうとう撮影出来ました。。

●2013-08-17

2013/08/03

3年くらい前に人からいただいた自家採種の種から咲いた花。
ハンカチが落ちてるのかと見間違えそうな大きくてヒラヒラの花びら。
盆になってやっと咲いた。
6月21日に種まきしたのだが、やっぱり遅すぎだったなあ〜。

●2013-09-03

2013/09/03 2013/09/03 2013/09/03

8月末から咲き始めたもの。
これも元はミルキーウェイだったんですが。
どうしてこんないろいろな色になるんだろ、不思議。

●2013-09-08

2013/09/08

9月になってから咲いたもの。
親ミルキーウェイ。
これが一番親に近い。

●2013-09-08

2013/09/08

6月11日にまいた3年くらい前の自家採種。
夏に咲いたら爽やかだったろうに…。。

にしても、古くても発芽は全く影響なしだった。
アサガオは強いなあ〜。
昔咲いたときと全く同じ花だし。
原種に近いのだろうか。